緊急お知らせサイト
本サイトは、災害等発生時など、緊急時の情報発信に特化したサイトです。
災害発生時の初動期においては、本サイトから情報を発信します。
緊急お知らせサイト
新型コロナウイルスに対する
北海道大学の対応について
- 02月09日 09:55更新
- 01月24日 17:30更新グンゼ GUNZE 快適工房
- 02月07日 16:10更新
重要なお知らせ |
---|
- 新着情報
- お知らせ
- 研究発表
- イベント情報
- 入試情報
- 受 賞
- 「超多点」民間GNSS観測網による地殻変動モニタリング 携帯電話事業者が運用するGNSS観測網の地球科学への応用(理学研究院 准教授 大園真子)(PDF)
- 内閣府「地方大学・地域産業創生交付金」交付対象事業に決定しました。【大学院水産科学研究院】
- 細胞などの要素間相互作用の関係性をデータ駆動的に解明~データ科学的に困難であった要素間の主従関係を同定する有力な手法として期待~(電子科学研究所 教授 小松崎民樹)
- 北海道大学における新型コロナウイルス感染症罹患者の発生について(2月9日公表分)
- 【総長コラム:北光一閃】No.28「QT大 氏も、育ちも、」を公開しました
- 樹木はどこまで高く成長することができるのか?~数理モデルで「最大高さ」の導出に成功~(工学研究院 教授 佐藤太裕)
- 【学生・教職員対象】「Strategic negotiation skills training : become a more effective negotiator」開催のお知らせ【人材育成本部I-HoP】
- 【オンライン開催】2021年度シンポジウム「巨大地震と津波―千島海溝沿いの巨大地震に備える―」開催のお知らせ【地震火山研究観測センター】
- 内閣府「地方大学・地域産業創生交付金」交付対象事業に決定しました。【大学院水産科学研究院】
- 北海道大学における新型コロナウイルス感染症罹患者の発生について(2月9日公表分)
- 北海道大学が「橋渡し研究支援機関」に認定されました
- 【リサーチタイムズ:Academic Fantasista】「中国文学と異性装」北海高校へ向けてオンライン講義(文学研究院 准教授 田村容子)
- 【学生・教職員対象】DX博士人材フェローシップ(令和4年4月募集)オンライン説明会&トークセッションを開催します/【For Students, Faculty & Staff】OnlineInformation & Talk Session for the DX Doctoral Fellowship (April 2022 Recruitment)
- AGC研究員が、第12回女性研究者研究業績・人材育成賞を受賞(電子科学研究所 准教授 小野円佳)(PDF)
- 「北海道大学の社会連携に関する基本方針」の制定について
- リスト・ベンジャミンさんのインタビュー映像を公開しました!【CoSTEP制作】
- 「超多点」民間GNSS観測網による地殻変動モニタリング 携帯電話事業者が運用するGNSS観測網の地球科学への応用(理学研究院 准教授 大園真子)(PDF)
- 細胞などの要素間相互作用の関係性をデータ駆動的に解明~データ科学的に困難であった要素間の主従関係を同定する有力な手法として期待~(電子科学研究所 教授 小松崎民樹)
- 樹木はどこまで高く成長することができるのか?~数理モデルで「最大高さ」の導出に成功~(工学研究院 教授 佐藤太裕)
- 冬眠期のツキノワグマ血清にはヒトの筋肉細胞量を増やす効果があることを発見(獣医学研究院 准教授 下鶴倫人,教授 坪田敏男)(PDF)
- ウイルス学と薬物送達学を融合させた対ウイルス戦略~パンデミックウイルスに対するナノ医薬品開発への貢献に期待~(薬学研究院 助教 中村孝司)
- 東京2020オリンピック・パラリンピック選手村でCOVID-19の下水疫学調査を実施~下水疫学調査の社会実装と大規模集合イベントにおける感染対策の一環としての活用に期待~(工学研究院 准教授 北島正章)
- 三陸海岸北部において1611年慶長奥州地震津波の物的証拠を発見―日本海溝沿いで発生する巨大津波の頻度に関する新たな知見―(理学研究院 准教授 西村裕一)(PDF)
- SARS-CoV-2オミクロン株は、ウイルスの病原性を弱め、ヒト集団での増殖力を高めるよう進化した(医学研究院 教授 福原崇介,教授 田中伸哉,人獣共通感染症国際共同研究所 講師 松野啓太)(PDF)
- 【学生・教職員対象】「Strategic negotiation skills training : become a more effective negotiator」開催のお知らせ【人材育成本部I-HoP】
- 【オンライン開催】2021年度シンポジウム「巨大地震と津波―千島海溝沿いの巨大地震に備える―」開催のお知らせ【地震火山研究観測センター】
- 【オンライン開催】第122回サイエンス・カフェ札幌「のばして、ちぢめて、動きだせ〜冷たいからだもホッとする、ストレッチの科学〜」開催のお知らせ【高等教育推進機構科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)】
- 【オンライン開催】市民公開講座「頭頸部がん特集」開催のお知らせ【北海道大学病院腫瘍センター】
- 【オンライン開催】「ハイブリッド授業実践事例と学生の声」開催のお知らせ【高等教育研修センター】
- 【オンライン開催】北大肝臓病教室特別企画「肝疾患とよりよくお付き合いする提案」開催のお知らせ【北海道大学病院】
- 【オンライン開催】「AI×コロナ時代の戦略的生き方のすすめ~100万人に1人の存在になるための思考法」開催のお知らせ【人材育成本部S-cubic】
- 【オンライン開催】「マインドフルネス入門セミナー~セルフケアと自己探求~」開催のお知らせ【人材育成本部S-cubic】
- 生命科学院 博士課程1年の西村拓哉さんが第31回日本MRS年次大会奨励賞を受賞
- 工学院 大塚耀子さん(修士1年)が第27回流動化・粒子プロセッシングシンポジウムの学生優秀発表賞を受賞
- 工学院 坪内健さん(博士3年),岩佐樹さん(修士2年),中島佑太さん(修士1年)が一般社団法人日本建築学会の日本建築学会設計競技「まちづくりの核として福祉を考える」全国大会佳作を受賞
- 工学院 Takunda Mhanduさん(博士1年)がInternational Symposium on Earth Science and Technology 2021 (CINEST2021)のCINEST Award for Best Presentationを受賞
- 工学院 金沢優輝さん(修士2年)がInternational Symposium on Earth Science and Technology 2021 (CINEST2021)のCINEST Award for Best Posterを受賞
- 工学研究院 橋本勝文准教授が一般社団法人電気学会センサ・マイクロマシン部門の第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム優秀技術論文賞を受賞
- 生命科学院 博士課程3年の奥村剛士さんが第56回高分子学会北海道支部研究発表会最優秀講演賞を受賞
- 農学院 生産フロンティアコース松井克憲さん(遺伝子制御学研究室)が日本育種学会・日本作物学会北海道談話会において若手優秀発表賞を受賞
北海道大学の卒業生による実体験や生の声をお伝えします
北海道大学の今をお届けします